休日
平日週に3〜4日ほどの出勤になります。
土曜、日曜、祝日はお休みとなります。<出勤希望の場合はお問い合わせください。>
求める人物像
・アトリエ・ナインのコンセプトに賛同されたかた。
・ヘッドスパが好きな方。
・美容師免許を持っていらっしゃる方。
・お客様の髪を綺麗にしたい方。
・お客様を大切に思える方。
・スタッフを大切に思えるかた。
・仕事もプライベートも大切にされたい方。
どんな人が活躍しているか
現在3人のスタッフが働いております。
20〜30代のスタイリスト、アシスタントが活躍してくれております。
【ヘッドスパと髪質改善】が好きなスタッフばかりですので、ヘッドスパや髪に悩みを抱いているお客様のお悩みを真剣に考えているスタッフが活躍しております。
・ヘッドスパが大好き
・お客様に居心地の良いサロン作りがしたい
・リラクゼーションメニューが好き
・お客様のヘアの悩みをしっかり解決してあげたい
・お客様の髪を絶対に綺麗なツヤ髪にしたい
・しっかりとした知識と経験を積みたい
方が活躍しております。
大型サロンにはない、しっかりとした知識と技術を求めて福島で活躍したいスタッフばかりです。
スキルアップ・教育制度
技術に不安なスタッフ、またはアシスタントは代表菅野が週に一度2時間ほど技術のトレーニングを実施しております。
スタイリストの練習は自由参加ですので、無理なく時間が有効活用いただけます。
また、薬剤やメーカーでの練習会や新商品の勉強会は営業中に実施。無駄な残業がでないよう取り組んでおります。
コンテストや講習会は会社側でバックアップされており、全額支給、または半額支給などの手当もございます。
勤務地
福島県 福島市 岡部字内川原109−2 ( 最寄駅:向瀬上駅 )
給与
【アルバイト・パート】
◇美容師
時給:1000円以上
売り上げに応じて、時給が変わります。
勤務時間は9:00〜16:00 or 17:00まで<16時もしくは17時までになります。終了時間は、面接の際にご希望の方を決めていただきます。>
スタッフからのメッセージ
nineに入社して、さまざまな技術やお客様の付け方など、自分が美容師として大切なことをたくさん学ばせていただきました。
また労働環境もとても良く、完全週休2日や残業もほどんどない環境でのサロンワークはプライベートとの両立もとてもしやすいです。
お店のコンセプトがしっかりしているので、お客様のメニュー展開や施術がとても無理なくできるので、とても働きやすい仕事環境です。
入社当時はまだアシスタントでしたが、しっかりとスタイリストまでのカリキュラムを組んでいただき、自分がスタイリストまでに必要な技術のトレーニングを組んでくれ、入社半年で見事スタイリストとして、お客様に入らせていただけました。
スタイリスト後もしっかりと技術サポートもしてくれますし、これから産休に入るのも、とても応援してくれています。とてもありがたい職場です。
今年から新卒で入社させていただきました。しっかりとした教育サポートがあるおかげで、スタイリストまでの道のりが明確でわかりやすいです。また、自分に何の技術が不足しているかもわかりやすいので、トレーニングにも励めます。
このサロンの夢や想い
アトリエ・ナインはスタッフ一人ひとりが真剣にお客様に向き合えるサロンワークを心がけております。みんながお客様に向き合えるよう、他のサロンにはないトリートメントやメニュー構成など、誰が入ってもわかりやすい入客マニュアルを作成しております。また、女性の多い職場になっておりますので中長期的に働ける環境づくりに取り組んでおり、一般的なお仕事と変わらない就労規則や労働時間でホワイトな職場を心がけております。
オーナーメッセージ
アトリエナインは、美容室特有のブラック体質経営から脱却したホワイト体質のサロン経営を目指しております。
労働時間が長い、休みが少ない、ミーティングが多い、毎日遅くまで残って練習をさせられる、頑張って売り上げをあげているのに給料が少ない、スタイリストがアシスタントの技術を見ていかなければならないなど、あげればキリがない美容室の働き方を変え続けております。
お店をオープンしてから7年。どんどんと働きやすいサロンにアップデート中です。
今後も、もっとスタッフが長くサロンで働ける環境を作るのが私の使命です。
一緒にアトリエ・ナインで働きましょう。
PR
給与20万円+歩合給+各種手当
歩合給は、技術売り上げの40%がお給料として反映できるように支給しております。高還元だからこそ、サロンワークに集中できます。
また、8時間勤務となりますので、それ以上の残業はございません。
完全週休2日となり、年間休日数も有給休暇を使うと115日〜125日以上になります。
年末年始は12月31日から1月3日までの休み。
受動喫煙防止の取り組み
受動喫煙対策については、応募後に企業へお問い合わせください