休日
◆月に9日の休み
◆年末年始
◆有給休暇(入社6か月後~)
◆冠婚葬祭
この企業の夢や想い
『まごころを持って明るく元気に接して周りの方に喜んでもらう!!』
を理念に掲げ
地域で一番、人間力、感謝する力が髙い治療院を目指してやっています
具体的な方針としては
①どんな時でも感謝の心を忘れない
②一時的ではなく生涯を通して笑顔で健康になって貰えるようにサポートする
③恐れず挑戦し自分の変化を楽しむ
④目の前の症状ではなく目の前の人を診る
⑤いつも笑顔で明るく元気な人になる
⑥積極的な人になる
です
求める人物像
・人が大好きな方
・誠実に取り組める方
・素直な対応ができる方
・感謝の気持ちを持って接することができる方
★当院の理念「常に感謝の心を持ち縁ある人の心と体を豊かにする」などに賛同していただける方
○国家資格保持者♪
○国家資格取得予定者♪
○柔整・鍼灸学生OK♪
○実務未経験者歓迎♪
PR
《今の職場でこんなことで悩んでいませんか??》
・どんな患者さんでも同じ手技しかできない
・スキルアップしたいけど研修などが無くなかなかスキルアップできていない
・このままでいいのかと将来に対して漠然とした不安がある
・人間関係があまり良くなく居心地が悪い
・キャリアアップ制度がないので頑張りが認められずお給料に反映しない
上記の事で少しでも当てはまる方へ
まだ諦めないでください
あなたの理想の職場はここにありますよ!!
なぜなら上記の悩みは全て私自身が学生時代や卒業してから開業するまでに悩んでいたことだからです・・・
【まごころ鍼灸整骨院で働くメリット】
・耳鳴りやめまいなどにも対応できる
・キャリアアップ制度が充実しているので頑張りが評価されやすい
・将来自分がどんな未来を進めばいいか明確になる
・内臓や自律神経の乱れにも対応できるようになる
・人に感謝され感謝できる人間になる
・人間力が高くなりプライベートでも充実した日々を送れるようになる
などなど沢山のメリットがあります!!
オーナーメッセージ
『まごころを持って明るく元気に接して周りの方に喜んでもらう!!』
を理念に掲げ10店舗を今後展開していきます
なぜなら、この仕事はもっと沢山の方に知ってもらいたい『凄く良い仕事』だからです
病院などで原因不明と言われた耳鳴りやめまいなどの自律神経の乱れからくる症状がお薬を使わずとも整体で良くなり
最初に来院された時とは別人のように、笑顔で元気になり、患者さんがやりたい事や今まで不安で出来なかった事ができるように応援できる。
人に感謝されながら働ける仕事は本当に数少ないと想います
その為には技術力も勿論ですが人として、大事な人間力を鍛えていかないといけません
僕もまだまだ勉強中ですしこれからも、もっと成長してスタッフからも患者さんからも感謝し感謝されるような人間になっていきたいと思っています
”私達は2025年までに10店舗の地域で一番人間力が高く、感謝される治療院を創る”
を目標に掲げています
共感できる方は是非一緒に成長していきましょう!
スタッフからのメッセージ
怪我や痛みで悩んでいる患者さんが笑顔で帰っていく姿を見れることが、この仕事をしていて一番やりがいを感じます。
患者様の笑顔や自分に関わった人が幸せになれることがやりがいになっています。
「いかに健康で楽しく自分の人生を生きれるのか」がとても大切だと感じています。
未経験からのスタートでしたが親切に教えてもらい今では患者さんに笑顔になって貰える事が増えて人の役に立つってうれしいなと実感しています。
毎日が学ぶ事ばっかりで刺激的で楽しいです!
どんな人が活躍しているか
新卒の先生からキャリア10年以上の先生まで幅広く活躍できる職場です!
内臓治療・頭蓋治療・自律神経の調整など沢山の技術も習得可能です
スキルアップ・教育制度
月に1度院をお休みにして
技術研修
知識の共有
を診療時間内に行います
明確なキャリアアップ制度でスキルアップしていきます。
勤務地
大阪府 大阪市北区 曽根崎2-15-29 ADビル梅田B104号室 ( 最寄駅:東梅田駅 徒歩4分 )
給与
【正社員】
◇柔道整復師
月給:260000円以上
固定残業代:20,000円含む
試用期間:6ヵ月(期間中月給-2万円)
経験者前職のお給料を考慮致します
昇給・賞与:年間2回に分けて業績に応じ支給
★月給65万円以上の実績有り★
給与実績:
入社6年目スタッフ 分院長月給667000円
入社4年目スタッフ 分院長月給470000円
入社3年目スタッフ 月給350000円
入社2年目スタッフ 月給300000円
入社1年目スタッフ 月給260000円
明確なキャリアアップで1年目から頑張りが評価されます♪
【全て診療時間内に行っております】
月1回:(全体研修、ミーティング)
月2回:個人面談
(手技練習、問診練習、コミュニケーション会議など)
受動喫煙防止の取り組み
受動喫煙対策については、応募後に企業へお問い合わせください